2014年4月30日水曜日

大江戸骨董市 in 代々木公園に行ってきました。

久しぶりの大江戸骨董市

帰国してから2,3回通った骨董市ですが、本業の仕事がもろもろあり、通えずじまいでした。今年のGWになってやっとこさ時間ができたので、留学していた時の友人のお店を手伝ってきました。(ボランティアです)お隣ではフリマが行われておりましたので沢山のお客様がいらっしゃいました。

和のお店も多かった

骨董という名前の通り、日本の古い生地であったり、器であったり面白そうな商品が沢山ありました。もちろんアメリカ系、ヨーロッパ系のヴィンテージ、アンティーク商品もありました。今回はあまりゆっくり商品が見られなかったので、次回はゆっくり拝見させて頂きたいと思います。

出店側になって気づいた事

私はアンティークについての知識は少ないです。留学していた時は海外で仕入れて日本で売れば儲かるくらいに思っていましたが、そのような事はありません。今回、出店者側になってみて、このような職業を生業としている方々とお話をさせて頂きましたが、皆さん真剣に仕入れ、メンテナンス、販売をされています。値札を見て「高っ」と思った方は是非そのストーリーを聞いてみて下さい。値札には必ず理由があります。買わなくてもお店の方に話を聞いてみるだけで素敵な発見があったりします。

商品の価値判断

これは買う側も売る側も難しいところですが、まず大前提として需要と共有という経済原理が働きます。みんなの欲しい(需要)と売りたい人、商品の数(共有)によって価格は決まります。この原理にプラスして、アンティーク、ビンテージの商品については商品自体のストーリー、価値がプラスされるではないかと思います。お宝商品を買う事によって、その商品の「ストーリー」(うんちく?)を身につける事ができ、誰かにそのストーリーを語る事ができる(ちょっと気持ちいい、いい気分になれる)

フランスと日本の蚤の市の違い

フランスの蚤の市では店主はみんな本を読んだりコーヒーを飲んでいたりして基本フリーダムです。 「いらっしゃいませ」、「こんにちは」もあまり言いません。購入者から声を掛けることが多いです。一方、日本の蚤の市では店主から声を掛ける事が多いです。これは非常に面白いです。そして高い商品を見るとフランス人は「高い」と言い、次の瞬間には価格交渉に入り、なぜ高いのか、ストーリを店主から聞き出します。一方日本人は小さい声で「た、たかい。。。」と言いすぐに立ち去ってしまいます。ここはもったいないポイントなので、是非ストーリーを聞いてみて下さい。

2014年4月28日月曜日

赤坂蚤の市 in ARK HILLSに行ってきました。

赤坂で蚤の市

土日は良い天気でしたね。知人が出店するというので、手伝ってきました。赤坂蚤の市です。

イチオシは常徳堂

どのお店も素晴らしかったですが、一番よかったのはパリ在住のオーナーのブース、常徳堂です。なんでかって私の知り合いだからです!!無給でお手伝いしてきました。最近はフランスに留学していた時のクラスメイトが色々な方面で活躍し始めているので、週末が忙しいです。

テーマは「男の一品」

時計やステーショナリが充実していましたが、オーナーの目利きでセレクトされた商品の数々は圧巻の一言。

男の一品とか言っといていきなり女性ものの靴で恐縮です。。。

日本の蚤の市でこれだけJAZの時計が見られるのも珍しいかもしれません。

さりげなくヴィンテージのエルメスが混じっていたりします。

奥にはPEUGEOTのコーヒーミルが4点も。

インターネットでも買えるけど、やっぱり実物をみて買いたい

今の時代、なんでもインターネットで購入できます。もちろん、こういったヴィンテージ、アンティーク商品も買う事ができます。しかしながら、商品の特性上基本的には返品が不可だったりします。となると、実物を見て買うには店舗や蚤の市で買うしかありません。やはり手にとった時にトキメクかどうか。。。こんまりさんですね。
中古品で全て一点ものですから、動かないものについては、オブジェとして買うのかどうか、動くのであれば本当に必要かどうか、よく吟味して購入されて下さい。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...